半月板損傷

半月板は膝の関節内に存在していて、内側と外側の2つで形成されています。

「膝の安定性の確保」「荷重伝達分散」「膝をスムーズに動かす」これらの機能に重要な組織です。

膝が捻られた状態での強い外力がかかると損傷しやすく、ジャンプの着地の仕方が悪かったり、

急な切り返し動作やターン動作などで損傷を受けることが多い疾患です。

また、前十字靭帯の損傷に伴って半月板も痛めることがあります。

損傷すると、関節の可動域も制限され、スムーズに曲げ伸ばしもしにくくなるため運動も困難になります。

半月板は基本的には血行がないため、自然治癒する可能性がありません。

重症度が高い場合は手術という選択になりますが、状態によってはしっかりした治療をすれば

手術をせずに痛みを緩和できる場合もあります。

当院ではトレーニング設備も備わっているので、手術後のリハビリとしてご利用される方もいらっしゃいます。

お気軽にご相談ください。

症状


  • 運動時痛
  • 腫脹
  • 膝のロッキング
  • 関節可動域制限  など

当院の考え


損傷した半月板は自然治癒は望めないため、半月板自体の治療は手術となります。

しかし、荷重時や運動時に、損傷した半月板に圧力が加わる事で痛みやロッキングとなるため、圧力をかかりにくくすることで

痛みの緩和に繋がります。

そのためには、患部の炎症を取る事、関節の隙間を確保する事が重要だと考えております。

損傷度合いによっては、手術をせずに運動に戻れるケースもございます。

当院での半月板の治療は、半月板に圧力をかかりにくくするための処置、手術後のリハビリとなります。

当院の治療


①アイシング

急性期や熱感、腫れなどの炎症反応がある場合は、アイシングで炎症反応を緩和させる目的で行います。

 

②電気治療

超音波治療にて、炎症反応の鎮静、腫れの緩和を目的として行います。

半月板損傷は、膝に水も溜まりやすいため水の除去にも超音波治療は効果的です。

 

③徒手療法

痛みや、受傷後の可動域制限などにより膝の運動に関わる筋肉も、過緊張を起こします。

それらの筋肉をマッサージやストレッチで柔軟性を確保する目的で行います。

 

④鍼治療

固くなった筋肉に鍼を打つことで、血流促進を促し筋肉の柔軟性を確保、痛み物質の除去を目的に行います。

 

⑤テーピング

痛みやロッキングが強いうちは、テーピングで膝のサポートをすることで、患部の安静を保ちます。

 

⑥トレーニング (リハビリ)

痛みや可動域が改善されて来たら、半月板の機能の1つである「関節の安定性の確保」を補う目的で、

膝周りの筋力を付けるトレーニングを行います。

段階を追って、低強度 ⇒ 中強度 ⇒ 高強度 と進めていくので、安心・安全に行えます。

半月板損傷の予防


  • ジャンプの着地や切り返し動作で膝が内に入らない様にする
  • 運動時にテーピングやサポーターで補強する
  • 膝周りの可動域を確保する
  • 下肢の柔軟性を保つ  など

↓↓↓ お問い合わせ・予約はこちら ↓↓↓

電話予約 LINEで予約